ヨシケイは、レシピと食材がセットになったミールキットを自宅まで届けてくれる宅配サービスです
献立や買い物の手間がなくなるので、忙しい毎日でも家事の時短ができる、とたくさんのご家庭で愛されています
なかでも、離乳食レシピ付きコース「プチママ」と「カットミール」は根強い人気!

離乳食レシピ付きコースって便利そうだけど、実際のところどうなの?
と、気になっている人も多いはず
この記事では、そんなヨシケイの離乳食レシピ付きコース「プチママ」と「カットミール」について、ミールキットライフを2年以上続けて、かつ2児の母である私が、
- 離乳食レシピ付きコース「プチママ」と「カットミール」って実際のところどうなの?
- かんたんに離乳食がつくれる?取り分けできる?
- 「プチママ」と「カットミール」の違いってなに?
- 実際に利用している人の声が知りたい!
- どうすれば離乳食と大人のごはん、同時に楽にカンタンに栄養バランス良くつくれるの?
などの疑問に対して、実際に離乳食をつくってみた感想とみんなの口コミを紹介します
この記事を読めばヨシケイ離乳食のすべてがわかるように書いたので、気になってる人はぜひ読んでみてください😊



ヨシケイ離乳食も便利だけど、食材宅配サービスと一緒に使うと便利さ倍増です!
\ 今なら1食300円キャンペーン実施中! /
ヨシケイ離乳食は初期〜中期(生後5〜8ヶ月)宅配コープ併用がおすすめ!後期(生後9〜11ヶ月)以降はプチママ取り分けが便利!


もし、今私が妊娠中だとしたら、妊娠中〜離乳食完了期まで、こんなスケジュールでヨシケイを活用します!



長男があかちゃんのときは、ちゃんと調べなかったので苦労しました
夫婦2人のごはんは引き続きヨシケイLovyu(ラビュ)の「クイックダイニング」
赤ちゃんのごはんは宅配コープ
実際作ってみて感じたのですが、ヨシケイ離乳食レシピは指示通りにつくると手間がかかって大変です💦
その大変な理由と、なぜこのスケジュールになるのか、詳しく説明していきますね!
ヨシケイ離乳食レシピ付きコースの特徴


ヨシケイ離乳食レシピ付きコースは、
毎日自宅に届くミールキットの食材を一部流用して、付属のレシピで離乳食をつくるスタイルです
ヨシケイ離乳食レシピ付きコースは「プチママ」と「カットミール」その違いを解説!


ヨシケイ離乳食レシピ付きコースは「プチママ」と「カットミール」の2種類です
プチママ | カットミール | |
---|---|---|
子ども向け メニュー | 多い | あるが、そうでない日も |
野菜の 種類 | 種類 | 5〜6種類 | 3〜5
調理時間 の目安 | 20分 | 10〜15分 |
1人前の 価格(※) | 583円 | 612円 |
離乳食 レシピ | ついてる | ついてる |
※価格は2人前です。人数が増えると割引が適用され安くなります
プチママは、「みりん×しょうゆ×さとう」や、「バター×コンソメ」など、”子どもが好きそうな味つけ”が多いです
例えば、同じハンバーグでも、プチママはデミグラスソース、カットミールはおろしハンバーグと、プチママはより子どもが好きそうなメニュー😊





実際に食べてみて、おいしかったのはプチママ、時短できたのはカットミールです
ヨシケイ離乳食レシピとは?
今回ご紹介する離乳食レシピの大人用メニューは、お魚のハニージンジャー照り焼きとベーコンと野菜のコンソメ蒸し↓


このメニューの離乳食レシピを月齢ごとに紹介します
離乳食初期(生後5〜6ヶ月)
ほうれん草のすりのばし・おかゆ


ほうれん草
<自分で用意するもの>
おかゆ
離乳食中期(生後7〜8ヶ月)
プレーンヨーグルト刻み玉ねぎのせ、刻みほうれん草、おかゆ


玉ねぎ
<自分で用意するもの>
プレーンヨーグルト
ほうれん草
おかゆ



!?ほぼ自分で用意するものでつくってる
離乳食後期(生後9〜11ヶ月)
ほうれん草オムレツ、玉ねぎとにんじんのやわらか煮、おかゆ


ほうれん草
<自分で用意するもの>
卵
玉ねぎ
にんじん
おかゆ



取り分けじゃなくて別メニュー💦
離乳食完了期(1歳〜1歳半)
ほうれん草オムレツ、玉ねぎとにんじんのやわらか煮、おかゆ


ほうれん草
<自分で用意するもの>
卵
玉ねぎ
にんじん
おかゆ



やっぱり取り分けじゃなくて別メニュー💦
注意!ヨシケイ離乳食レシピどおりにつくると大変!
ヨシケイの離乳食レシピを見ると、「料理の取り分け」ではなく、「食材の取り分け」です
つまり、「離乳食用に毎回別メニューをつくる」状態…!!😱
ちゃんとレシピどおりにつくっているママさんもいますが…
そうでないママさんも…
私は面倒なのでレシピどおりにつくらない母親です😂



特に後期(9〜11ヶ月)と完了期(1歳〜1歳半)は全くの別メニューなのでつくるのが大変💦
完全攻略!月齢ごとのヨシケイ離乳食活用術!


ヨシケイ離乳食レシピは、そのままつくると手間がかかって大変💦
2児の母でもある私が、「今から離乳食を作るなら、こうする!」というヨシケイ離乳食活用術を、月齢ごとに紹介します!
離乳食初期(生後5〜6ヶ月)
大人用メニューはヨシケイLovyu(ラビュ)の「クイックダイニング」で、10〜15分で手早くつくります😆
大人用のメニューを取り分けるのは早いので、赤ちゃんのごはんは宅配コープの便利なアイテムを使います
(ヨシケイ離乳食レシピは使用しません)
食材宅配「コープデリ」
コープデリ
コープデリの離乳食商品は、添加物をできるだけ使わず、国産原材料のものばかり😊
冷凍だから日持ちするし、小分けされているので、使いたい分だけムダなく使えて便利👍









実は私もコープデリヘビーユーザーです
離乳食〜幼児食までながく使えて便利❤️
コープデリ
その他の地域の宅配コープはこちらをチェック
コープさっぽろ(北海道)
イチから手作りすると大変な離乳食も、便利なアイテムを使うことで気軽に手作りすることができます😊
離乳食中期(生後7〜8ヶ月)
こちらも大人用メニューはヨシケイLovyu(ラビュ)の「クイックダイニング」で、10〜15分で手早くつくります😆
まだまだ大人用のメニューを取り分けるのは早いので、赤ちゃんのごはんは宅配コープの便利なアイテムを使います
(ヨシケイ離乳食レシピは使用しません)
食材宅配「コープデリ」
コープデリ






コープデリ
その他の地域の宅配コープはこちらをチェック
コープさっぽろ(北海道)
その他にも便利なアイテムがたくさん!
特に私がヘビーユーズしたオススメの商品はこちら
離乳食後期(生後9〜11ヶ月)
離乳食後期(生後9〜11ヶ月)ごろから「プチママ」「カットミール」の取り分けがしやすくなります
ただ、ヨシケイ離乳食レシピの指示通りにつくると大変なので、ヨシケイ離乳食レシピを使用しない取り分けをします
まずは、取り分けする大人用メニューの紹介です
お魚のハニージンジャー照り焼きとベーコンと野菜のコンソメ蒸し


大人用のレシピを参考に、うす〜く味をつけます
だし汁を足してスープにしたり、とろみをつけると、赤ちゃんが食べやすくなります😆


野菜はだし汁を足してスープにしました
お魚は手づかみ食べにピッタリ😊



味付けを別にするだけだからカンタン
離乳食完了期(1歳〜1歳半)
離乳食完了期(1歳〜1歳半)は、さらにカンタン!
「プチママ」「カットミール」を薄味でつくって取り分けるだけにしちゃいます😆
(ヨシケイ離乳食レシピは使用しません)
まずは、取り分けする大人用メニューの紹介です
お魚のハニージンジャー照り焼きとベーコンと野菜のコンソメ蒸し


大人用も含めて、調味料減らして、薄味で作るだけ!
「料理の取り分け」ができるからめっちゃ楽になります!


あとはおかゆを準備して、おかずをキッチンバサミで細かくするだけ!
大人が「物足りない」と感じる場合は、離乳食後期(生後9〜11ヶ月)のように、加熱後取り分けて別に味つけてもOKです



せっかくの機会なので、薄味にして家族みんなで健康習慣を目指しましょう!
ヨシケイ離乳食を利用しているみんなの口コミ
ヨシケイ離乳食を実際に利用している人の口コミを集めました
愛用中のママさんの口コミ



妊娠中〜幼児食までなが〜く使えるのほんとべんり!
職場復帰のときから愛用しているママさんの口コミ
こんにちは!初めまして‼️😊インスタで見かけてTwitterにも来ました‼️こんな素敵なキャンペーンしてるなんて気づかなかったです😅気づいてよかった〜😊もう何年もヨシケイさんにはお世話になっています😊フルタイム勤務子育てママには離乳食時代からたくさん助けられました🙏𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣
— kana (@kana91575488) March 26, 2022



ワーママの強い味方!
私も長男の職場復帰のときに知りたかった!!
ヨシケイと宅配コープを同時利用しているママの口コミ



やっぱりヨシケイ×宅配コープは最強✨
ヨシケイ離乳食の悪い口コミ
ヨシケイ離乳食の悪い口コミはあまり見つかりませんでしたが、「離乳食レシピがPDFで公開されているので印刷するのが手間」という口コミを見つけました
必要な人は、紙での配布はないので印刷する必要があります



正直、私はあまり見てないので影響ありません…
ヨシケイ離乳食のQ&A
【まとめ】離乳食と大人のごはん、同時に楽にカンタンに栄養バランス良くつくる方法
ヨシケイ離乳食レシピ付きコースは、赤ちゃんの成長に合わせてかしこく使い分けしましょう😊
離乳食初期(生後5〜6ヶ月)〜中期(生後7〜8ヶ月)
大人用メニュー
ヨシケイLovyu(ラビュ)の「クイックダイニング」で、10〜15分で手早くおいしいごはん😋
赤ちゃん用メニュー
宅配コープ
離乳食後期(生後9〜11ヶ月)〜離乳食完了期(1歳〜1歳半)
大人用メニュー
ヨシケイプチママを薄味でつくって、赤ちゃんと一緒に健康習慣をつくろう😋
赤ちゃん用メニュー
ヨシケイプチママを取り分けてカンタン離乳食😆



プチママのおかずを少食の次男がパクパク食べたので、わが家は継続利用中!
\ 今なら1食300円キャンペーン実施中! /
【おまけ】離乳食・補完食の知識まるわかりオススメ資料
厚生労働省の「離乳食ざっくりスケジュール」


教えて!ドクターの補完食フライヤー
WHOが推奨している補完食(ほかんしょく)を、わかりやすく説明してくれています
この資料で佐久医師会を知ったとき、感動しすぎて長野県佐久市に引っ越そうかと本気で迷いました


教えて!ドクターの乳幼児で注意する食べ物とその予防について


ヨシケイ はじめての離乳食ガイド
ヨシケイの離乳食ページの充実さがヤバいです!
母親教室で離乳食の試食が難しいこのご時世、具体的な食材の固さがわからなくて困っているときに助けられました✨





本当にたすかりました!ヨシケイさん、ありがとう✨
以上、「ヨシケイ離乳食のプチママとカットミールをガチレビュー!実際に利用した私が口コミも一緒に紹介!」でした!
少しでも参考になったらうれしいです!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました✨
\ 今なら1食300円キャンペーン実施中! /